強いAIの実現方法 ~実践的な作り方~

強いAIの実践的な作り方を検討しています。メイン記事に主張をまとめています。人工知能関係の書評もあり。なお、今後、任意団体として活動してみたいと考えており、手伝ってみたいという方は是非ご連絡下さい。詳しくは、メイン記事の7を参照下さい。

「ロボットの心 7つの哲学物語」 人工知能関連書評

「ロボットの心 7つの哲学物語」 柴田正良著 2001年 講談社現代新書 

 ロボットに心を持たせることは可能か、という疑問に対し、可能であるという立場から、人工知能関連の基本的なトピックをまとめている。各章の冒頭にSF的な読み物があり、各章のトピックが分かりやすく紹介されている。チューリングテスト中国語の部屋、フレーム問題、コネクショニズムクオリア等。フレーム問題は、例の、爆弾の下の宝物を取ろうとして動けなくなるロボットの話だ。

 著者の柴田正良氏は哲学者であり、ロボット工学者、人工知能の専門家とは味の違う著作になっている。

 2001年の書籍であり、深層学習等最近のトピックは取り上げられていないが、チューリングテスト中国語の部屋の考察において、

  • 思考には身体が必要である
  • なぜなら、身体を通してロボット(ようはAI)が環境世界の中に住み込むのだ
  • 意味は外界にある!

と宣言している。

 ブログ筆者の主張の一つである、意味は環境-身体-AIの三位一体システムで取り扱われるということは、この本で学んだ。この本を読んで、AIを作るには身体が必要だろうと思い、次に読んだのが身体性を取り扱った「知能の原理」である。

 チューリングテストに意味はあるのか、その反論である中国語の部屋の主張は的を得ているのか、中国語の部屋への反論である、部屋全体としては意味を理解しているという主張は正しいのか等、人工知能の基本的なトピックについて理解が深まる良書であり、私にとっては必読書である。記号接地問題についてもご意見を伺いたかった。